皆様、こんばんは♪

本日は昨日のリベンジを果たすべく(笑)、元町にありますとんかつの老舗「武蔵」さんに行ってきました^^

武蔵さんは同じ屋号のお店がたくさんあるのですが、芦屋と三宮の武蔵さんは「のれん分け」をした店舗だそうで、他の武蔵さんはここのお店とは一切関係ないとのことです。
余談になりますが、神戸には「牡丹園別館」「別館牡丹園」など、屋号は似ていても全く関係のないお店がたくさんあります^^;

行った時間が遅めだったこともあってか、今日は一口カツとミンチカツが売り切れとのことで、ヘレカツ定食を注文しました。

待つこと約15分、ヘレカツ定食が登場。ごはん、赤出汁、キャベツはおかわり自由とのことです♪

切り口はこんな感じ。お肉は歯ごたえがしっかりありますが、サクッと歯で噛み切れますので、とても食べやすいです。

こちらはロースかつ定食。脂身もしっかりあるのですが、脂身と感じさせないほどの上質な脂でした^^お値段は同じですが、どちらかというと、私はロースカツの方が好みでした。
さて、とんかつ「武蔵」さん…☆1つ半です!(チャンラン♪)
神戸で知る人ぞ知るとんかつの名店ということで、初めて行ってみたのですが、期待が大きすぎたこともあってか、返り討ちに遭ってしまいました^^;
とんかつ自体に不満があったわけではありません。誤解を招いてはいけませんので、最初に申し上げておきますが、とんかつ自体は相当の拘りを持たれていて、あぁなるほど!と頷ける品を出されています。他には、赤出汁も評価の分かれるとこかとは思いますが、独自のブレンドということで、あっさりしたお味でとても美味しかったです。
低評価の理由ですが、
①冷房がほとんど効いていない
冷房が効いていないのに、拘りの熱いほうじ茶が出されます。皆さん汗を拭きながら、扇子で仰ぎながら食べておられました。そこそこ値段を取っている飲食店でこれはいかんでしょう…。極め付けは、お愛想の時に分かったのですが、厨房、レジ付近だけやたら冷房が効いていたことです…。
②ご飯、キャベツ、漬物が並以下。
私が文句なしの☆3つをつけている「とんかつ太郎」さんは、お米にも拘りを持たれていて、ご飯がとても美味しいんです。定食の主役はご飯といっても過言ではないと思いますので(マツコデラックスさんもそうおっしゃっていました^^;)、ご飯がおいしくないとんかつ定食にはあまり好感が持てません。
拘っているものについては、とても詳しい説明がなされているのですが、キャベツは切り方以外に産地などの説明はなく、はっきり申し上げて美味しくないです^^;ご飯、漬物にいたっては一切説明なし。別に説明はなくてもいいのですが、食べてみて美味しくないとはっきり分かるレベルです。
③とんかつのボリュームが並以下
とんかつの肉質や揚げ方は文句なしではありますが、ボリューム感には欠けます。グラムにするとどのぐらいなのでしょう?おそらくですが、80g~100g程度かと推測します。これを美味しくないご飯とキャベツで補うのは余りにも辛いです(苦笑)。
④上記を踏まえて、コスパが悪い
そういった内容で1970円というお値段。ただし、ぐるなびのクーポンを使えば、1800円以上の定食は100円引きになりますので、実質1870円。これでも全然高いと感じました。
ちちんぷいぷいで紹介されたとか、ぐるなびでの評価がいいとか、そういったことは本当に参考程度にしないといけませんね。ここがぐるなびでなぜ高評価なのかは私には理解できませんでした。大事なのは自分がどう感じるか、だと思います。(FXと同じですね^^;)えび椎茸も食べてみたかったのですが、もう武蔵さんに行こうとは思いません。
☆1つにしようかとも思いましたが、とんかつに限っては本物のお味ですので、☆1つ半という評価にさせていただきました。
(私の評価は、☆3つが最高ランクで、以下2つ半、2つ、1つ半、1つ、半個、無星という評価方法になります。)
とんかつは、神戸ではやはり「とんかつ太郎」さんに勝てるお店はないのでしょうかね^^;
残念ながら今回のお盆休みでは、☆3つのお店を発掘することはできませんでした^^;また時間的に余裕が出来ましたら、いろんなお店を探索してみたいと思います^^
ご参考までに。
