皆様、こんばんは^^

GWは、滋賀の大津にあります、寿長生の郷(すないのさと)「叶匠寿庵」(かのうちょうじゅあん)に行ってきました^^
叶匠寿庵の和菓子はデパ地下にあるぐらい有名ですので、ご存知の方も多いかと思いますが、本店は滋賀県にあります。
これまでお土産で何回か頂いたことはあるのですが、本店に足を運んだことはなかったので、伺ってみた次第です。

その前に…滋賀県と言えば、ヤマダヤのケーキ♪これは外せないですよね!

こどもの日ということもあり、この日はこのようなケーキも販売されていました^^

戦利品はこちら♪兜は小さいのを購入(笑)。
ヤマダヤさんのケーキは、甘さほどほどでとても美味しいのでオススメです♪

さて、昨年放送されたカンブリア宮殿というテレビ番組の録画で予習をしていきましたが(笑)、どうやら敷地内すべてが叶匠寿庵によって経営されているようで、実際に商品化される梅の実がなっている梅林なども無料で見学することができます。

約1000本の梅の木が植わっているようです。花見のシーズンですと、さぞかし綺麗でしょうね♪

今はもう小さな梅の実を付けていました。

敷地内ではイベントなども開催されており、この日は口笛のプロの方が演奏に来られていました。

敷地内に、「野坐」(のざ)というパン屋さんもありました。

イートインもできますし、コピ・ルアクという超希少なコーヒーもあるようです。(税込3240円!)
たしか、ジャコウネコに食べさせて、消化されずに排泄されたコーヒー豆を回収するんでしたっけ?(違っていたらごめんなさいm(__)m)

園内の草木は、すべて従業員の方が丁寧に育てておられるそうです。

「〇〇観音」という、観音様が彫られた石があちこちにあります。7つぐらいあったかな?

季節外れの紅葉というわけではなくて、この赤い葉っぱは年中赤色なんだそうです。これはこれで綺麗ですよね^^

炭焼き小屋がありまして、テレビでも紹介されていましたが、炭も自家製だそうです。



一通り見て回った後に、叶匠寿庵の店内に入りましたが、店内も相当な広さで、あちこちに人形や創作菓子が展示されていました。


こういった技術も、和菓子作りに欠かせない技術なんだそうです。

戦利品は後日アップしたいと思います^^

4つ葉のクローバーをゲット♪なんかいいことあるかな?(笑)
本日のところはこの辺で。後半はまた明日アップしたいと思いますm(__)m
