
3月トータル収支

年間トータル収支

皆様、こんにちは^^
体調不良により更新が遅れてしまいましたが、戦績のご報告になります。
先週は、517pipsのプラス、3月トータル収支は、1759pipsのプラス、年間トータル収支は、9200pipsのプラスと相成りました。
今年度も大台の10000pipsまであと少しとなりました。
四の五の言わず、フォワードデータを公開し続けていきます!
さて、RTM4月の内容予告ですが、長期投資派の方、大変お待たせをいたしました。4月は私が主力としている長期投資手法「ADRS」を公開、解説を予定しています。今回は長くなりますので、PDFにて配布を予定しています。乞うご期待ください。
個人投資家の90%が結果を残せない1つの理由として、「リスク管理」ができていないということが挙げられます。言い方を変えますと、リスクは取れるがそれ以上の無茶なリターンを求める(欲張り^^;)という傾向があるのではないかと思います。
皆様は、年利でどのぐらいあれば満足でしょうか。10%でしょうか、20%でしょうか、あるいはそれ以上でしょうか。
スプレッドや手数料コストを差し引いて、安定して年利10%をの利益を得るというのは本当に難しいことだと私は思います。仮に資金が100万円あったとして、1か月で10万円も稼げたら、1年間休んでもいいぐらいの利益率です。ヘッジファンドの収益率は実は年利2~3%ではないかと言う話もあるぐらいですので、このような数字を挙げますと、年利30%を以上を目指す個人投資家はいかにリスキーな投資をしているか、ということが実感していただけるのではないかと思います。
優位性のあるトレードを繰り返していれば、年利30%以上の年になることも当然あるかと思いますが、そういったリワードが得られるトレードを繰り返しやっていますと、どうしても気が緩んでレバレッジが大きくなりがちで、ドローダウンの時期が来た時に大きく資産を減らす可能性が高いと思われます。今は結果が出せている方も、今一度ご自分が取られているリスクの大きさを再確認されてはいかがでしょうか。
今回RTMで公開する長期投資手法「ADRS」は、リスク管理を徹底した手法になりますので、長期投資手法にご興味がない方も、「なるほど、そういった考え方もあるんだな…。」と、ご参考になることがあるかもしれません。
現在原稿を執筆中ですが、今回はPDFにてF配布予定ですので、RTMのご購入者様におかれましては、公約通り無料配布させていただきます。ご遠慮なくお申し出くださいませ。
それでは、来週も頑張っていきましょう!

テーマ:★FXのスキャルピング&デイトレ★ - ジャンル:株式・投資・マネー