
12月トータル収支

年間トータル収支

皆様、こんにちは^^
早速ではございますが、戦績のご報告になります。
今週は、259pipsのプラス、12月トータル収支は、1288pipsのプラス、年間トータル収支は、31173pipsのプラスと相成りました。
四の五の言わず、フォワードデータを公開し続けていきます!
実は一昨日に腰を少々いわしてしまいまして^^;、2日ほど戦線を離脱しておりましたm(__)m
RTMコミュニティー内でお詫びを申し上げ、概況解説も1日お休みさせていただいたのですが、ありがたいことに、多数のご購入者様からお見舞いメールを頂戴いたしました。この場を借りて厚く御礼申し上げますと共に現状のご報告をさせていただきます。
現在は8割方回復していまして、椅子に座っていられる状態まで回復いたしました。本業の方は2日程お休みをいただいていますので、おそらく月曜日以降はほぼ回復していると思います。週末のサポートも通常通りいたしますので、ご遠慮なくご質問くださいませ。
RTMコミュニティーでは、来年も概況解説とプライベートトレードのご報告は日々継続してさせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
閑話休題。今週は新興国通貨で命運の分かれる値動きとなっていますね。
ランド円は一時9円の大台を回復して、週末の終値では9円に乗せられなかったものの、8円を一時割れてからの急上昇には驚かされます。南アフリカは資源国で、資源価格(特に金)に連動する一面もあるので、大陸別に投資するという観点も含めて、ごく少額であれば、投資をしてもよいのかな…とも最近思い始めています。
しかし、新興国通貨は長期的に見て下落傾向が顕著ですので、買うなら暴落を待ちたいと思います。2年前の失敗を踏まえて、この方針は今後も変えることはありません。
対して、私が今最も注目している新興国通貨のメキシコペソの方は、対円で6円アラウンドが非常に重たく、今週は重要な節目を割り込む展開となっていますね。ご報告をし忘れていましたが、以前建てた試し玉は6円の手前でエグジットしまして、以後ポジションは取っていません。

画像はメキシコペソ円の「月足」です。月足レベルでは、俯瞰的に見て、明らかに右肩下がりになっていますよね…。最高時のレートと比較しますと、価格はほぼ3分の1にまで下落しています。月足をまじまじと見ていますと、このような通貨を長期的な観点で見て、果たして投資の対象としてよいのか…と慎重にならざるを得ません。
国債の格付けは、新興国にしては良いレベルなのですが、それを材料に持ち出すのであれば、これまで通りAAAの豪州(豪ドル)に厚めに投資をすればよいではないか…という思いもあります。実際、私は豪ドル円の裁量投資では、結果を出し続けてこれていまして、豪ドル円が、私が最も結果を出せる自信のある通貨ペアになります。
冷静に、「なぜメキシコペソ円なのか?」ということを自問自答してみたのですが、単純に豪ドル円が今高値圏にあって大きく買えないでいるため、余剰資金をどこに投資するか?という目線で投資の対象を模索してみたところ、メキシコペソ円が目に入ってきた、ということなのかな…と自己分析しています。
はっきりいって、動機としては良い傾向とは言えないですよね^^;
こういう中途半端な気持ちでろくに分析もせず、安易に新興国に投資をしていては失敗するのは目に見えています。(メキシコペソ円が今後上がらないと決めつけているわけではありません。あくまでも自分の意識レベル、覚悟の問題です。)
メキシコペソ円についても、ランド円同様、買うなら暴落を待ちたいと思います。
チャンスが到来するまでは、豪ドル円の両建てに資金を集中させた方がよさそうです。
余談ですが、「特典付!レジスタンストレードメソッド(RTM)」をお買い求めいただきますと、特典のうちの1つとして、私の豪ドル円の裁量手法をまとめたPDFを送付させていただいています。
もしよろしければ、ご参考くださいませ。
今年もいよいよ最終週を残すのみとなりましたが、クリスマス休暇を通過しますと、海外勢が年末に仕掛けてくることもよくありますので、年末年始のリスク管理には十二分に注意していきましょう。

テーマ:★FXのスキャルピング&デイトレ★ - ジャンル:株式・投資・マネー