皆様、こんにちは^^
昨日の記事の続きになります^^;

13日(日)は、坂本界隈に行きまして、この辺りでは有名なお蕎麦屋さん「鶴喜そば 本店」さんにお邪魔しようと思っていたのですが、行った時間帯が悪かったのか、お盆だからかは分かりませんが、ものすごい行列だったため本店を諦めまして、唐崎店さんの方にお邪魔しました^^

お蕎麦がメインのお店だと思いますが、丼ものやうなぎなどもあって、メニューが豊富です^^

お蕎麦メインなら天ざるそばにするべきだったかもしれませんが、本日のサービス定食が美味しそうだったため、今回はサービス定食を注文してみました♪

能書きによりますと、鶴喜そばさんは江戸時代から続く老舗みたいですね。
お蕎麦の産地などは特に記載されていませんが、地元の方の情報によりますと、鶴喜そばさんのそば粉と小麦粉の割合は、その日の天候によって変えているらしく、7:3~6:4とのことでした。

店内が少し空いてきましたので、店内の様子を撮ってみました。広い店舗で、テーブル席だけでなくお座敷もありました。席数もありますし、店員さんも多いので、混んでいても回転はとても早いです。

サービス定食がきました^^
お蕎麦はよく冷えていて、とても強いコシがあります。そば粉の割合が7割~6割ということで、昨日いただいた十割蕎麦にくらべますと、やはり蕎麦の風味では落ちますが、これはこれでとても美味しく、またお汁のお味がとてもいいです。
お蕎麦以外の素材も素晴らしく、お漬物も自家製品、わさびも生わさびと妥協がありません。
天ぷらもサクサクしていて、とても美味しかったです。

ちなみに、天ざる定食はこんな感じ。サービス定食と比べますと、お蕎麦の量が倍近く入っていること、サービス定食の天ぷらのエビは1尾でしたが、天ざる定食はエビが2尾でした。その代わり、サービス定食に入っていたレンコンの天ぷらはありませんでした。
お蕎麦の量は並ですが、結構な量が入っています。これなら並でも十分楽しめるかと思いました。
さて、「鶴喜そば 唐崎店」さん…☆2つ半です!(チャンラン♪)
お味、コスパ、接客、どれをとっても☆3つのレベルで満足度は高いのですが、☆半個分の減点について、唯一残念な点がありました。
それは女性用トイレの狭さです。
私は直接見ることはできないのですが、聞くところによりますと、以前和式だったトイレを洋式に改築したと推察され、それはそれでいいのですが、腰を下ろそうとしますと入口のドアまでが狭すぎて、腰の悪い方だとドアを開放したままでないと座ることができないのだそうです。
それで、仕方なくドアを開放したまま用を足すことになるのだそうで、敷地が狭いということもありませんから、これは改善しなければならないことだろうと私的には思いますので、☆半個ほど減点とさせていただきました。
トイレの件は唐崎店だけのことですので、他店舗ではどうなっているかは分かりません。
あくまでもご参考までに。
ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ い・の・がっし~らっ♪ フゥッ!
