皆様、こんばんは^^

昨日は、三宮の神戸珈琲にホット用の珈琲豆をまとめ買いに行ったついでに、「長田本庄軒 三宮センタープラザ店」さんに行ってきました^^
長田本庄軒のセンタープラザ店さんは経営者が変わったのか、料金が後払いになったり、メニューが増えたり、料金が上がったりと、いろいろ改革が進んでいる感じがします。私的には味もちょっと落ちた感じがしていまして、特に「ぼっかけ玉子モダン」は以前の方が断然美味しかっただけに、最近はぼっかけ焼きそばを中心に頂くようになりました。

今回は新メニューを頂こうかとも思ったのですが、やはり長田本庄軒さんの売りの1つは、独自の甘口ソースでしょう。私などはそれと辛口のドロソースを食べたくて来ているようなものです。結局、今回もぼっかけ焼きそばを注文することに^^;
それで、今回はぼっかけ焼きそばの並にぼっかけ3倍というものがありましたので、「ぼっかけ焼きそば並ぼっかけ3倍」と「ぼっかけ焼きそば大」のボリュームを比較検証してみました^^

これが「ぼっかけ焼きそば大」です。麺の量は必ず量りで量っているので、差があっても誤差の範囲だと思うのですが、ここ2回ほど、どうも大の量が減っているような気がして、今回は様子をじーっと見ていましたのですが、たしかに麺の量は並より大の方が多いようです。しかし、並より1.5倍ぐらい多いかと言われれば、ちょっと微妙…。1.2倍程度かもしれませんね。

そして、これが「ぼっかけ焼きそば並ぼっかけ3倍」です。麺をドーナツ状にして、中にぼっかけを入れて、その上にかつお節をかけています。ぼっかけの量については、鉄製の柄杓に通常1杯のところを3杯入れるのを確認しましたので、間違いなく3倍でした。特に最後の1杯は大盛りで入れてくれましたので(笑)、今回はちょっとラッキーだったかもしれません♪ただし、作る方の当たり外れや、コンニャクとぼっかけの比率の違いは毎回出ることが想定され、ある意味作っているところは見ない方が、あれやこれや考えなくていい分いいかもしれませんね^^;
さて、「長田本庄軒 三宮センタープラザ店」さん…☆2つです!(チャンラン♪)
やはり大盛りが以前より減っているのではないか…ということに対する疑惑が晴れず、私的には消化不良の結果となりました。並との差がそれほどないように感じるのも不満の理由の1つです。
トリドール系列の店舗のやり方をずっと観察してきていますが、基本的にトリドール系列の店舗は、売れれば値段をどんどん上げますし、売れないと値段を下げます。(とんてきあっちゃんさんはやはり値段を下げて対応してきています。)もちろん、値上げの際には何らかの付加価値をつけて、お客に悟られないよう努力をしている辺りは非常に巧妙で、やり方としては上手いなと感じます。しかし、最近はそれが余りにも露骨になってきている分、同じものを食べていて値段がコロコロ変わるのは私的にはあまりいい気分はしないんですね…。
接客の質も明らかに悪くなってきています。手が回らなくなるぐらいなら、以前の食券制に戻せばいいのに…と思います。今回は最後までお水を出してもらえませんでした(>_<)
店員を呼んでも回ってないので(苦笑)、これ以上呼んでも埒が明かないと判断し、また腹が立つので、自分で2人分水を入れにいったにもかかわらず、謝ることも手伝うこともなし。セルフサービスではない店舗ですから、最低限の接客はしてもらいたいものです…。お代を後払い制にして、わざわざ券売機をやめて人件費をかける意味は、基本的にはお客とのコミュニケーションや接客を重視するという意味で実施したのではないですか?とトリドールの社長に質問したいぐらいです。
でもまぁ、総合的に見てサンプラザ店さんの麺の熟成度合やソースの味は悪くないので、☆2つとさせていただき、☆半個の減点に留めました。多分、他に良いお店が見つからない限りは、今後もリピートはすると思います。接客にブツブツいうような雰囲気のお店でもないですしね…。
あくまでもご参考までに。
ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ ごろ~ぉお♪ い・の・がっし~らっ♪ フゥッ! (笑)
