皆様、こんにちは^^

先日、大阪の用事ついでに天王寺に立ち寄りまして、前から気になっていたカフェ「メゾンカイザー 近鉄あべのハルカスタワー館店」さんに行ってきました♪


ここはランチがお得な感じでしたので、パン食べ放題のランチを注文しました!

ランチセットのサラダです。野菜は新鮮ですし、ドレッシングは酸味の強いお味ですが、美味しかったです。

お替わり自由のパン♪1種類ずつ頼んでみました。オレンジとかクルミとか、具が結構入っていますが、残念ながら冷えている分、とても固いです^^;固いのが売りのパンかもしれませんが、私的には好みではないですね^^;

ちなみに、こちらはサンドイッチセットのランチです。値段はどちらも1000円ですが、サンドイッチセットの方を注文しますと、パンのお替りはできません。
さて、「メゾンカイザー 近鉄あべのハルカスタワー館店」さん…☆1つ半です!(チャンラン♪)
やはり、ぐるなびの評価はアテになりません…^^;
店内の様子ですが、特に備品にお金をかけているわけでもなく、席と席の感覚も狭めで、それほど落ち着ける雰囲気とは言えません。
店員さんの接客は、ぐるなびでは良い感じに書かれているものが多かったのですが、私的には並以下ですね…。
パンのお替りを注文しようとすると、わざと視線を避けるような素振りをされ、なかなか注文できません。店員さんは3人も4人もいるのに、わざと仕事のないところをウロウロして、なかなかこちらに来ないので、カウンターまで行って催促してやりました(苦笑)。バイトさんなのでしょうが、お替わり自由を謳っているのであれば、もう少しお客さんに目を向けるべきです。
水は1回もついでもらっていません。暑い中入っているのですから、最初に水を飲み干すのは当然ぐらいの気持ちで、すぐに水をついでもらいたいものです。ただ単にその日のウェイトレスがハズレだっただけかもしれませんが、給料泥棒もいいとこですね^^;私はこういう接客をする飲食店には二度と行くことはありません。
それを、パンが売りのお店とのことですが、食べ放題のパンと別売りのパンはちょっと質が違う可能性があります。私が貧乏舌なだけかもしれませんが、このパンですと、普通に「収穫祭」のパンの方が、出来立てが食べられる分上かもしれません。別に美味しくないというわけではないのですが、期待が大きかっただけにちょっと残念でした。
良いところは、金券で支払いができますので、すぐ向かいの金券ショップでJCBのギフトカードを買って支払いますと、1000円のところ、実質980円~985円ぐらいで済みますので、若干お得です♪私はJCBは980円以下の時に大量に仕入れていつも持ち歩いています(笑)。
コーヒー、紅茶、ポタージュは特に特徴はなく、普通な感じです。総合的に、コスパは良い感じですが、出てくるものには特に感動はないので、わざわざ足を運んでまで行くようなお店ではないと私的には思います。

買い物を済ませ、ディナーは本日は「玄米&やさい食堂 玄三庵」さんという所に入って「栄養士の晩ごごはん」というものを注文したかったのですが、いざ注文をしようという時に、「選べるスープ」が売り切れで選べないことが発覚し(苦笑)、麦味噌のお味噌汁のみは勘弁して~、ということでやむなく退店、散々悩んだ挙句、「さち福や 天王寺ミオプラザ館店」さんに行くことになりました。
後で調べて分かりましたが、ここはフジオートシステムの系列店のようですね。

鶏とたっぷり根菜のあんかけ定食。

何という名前だったかか忘れてしまいましたが、鶏肉の炒め物ですね^^;同じメニューを頼むのもどうかと思いまして、違うメニューを注文してみましたが、鶏とたっぷり根菜のあんかけ定食の方がボリュームもありますし、明らかに美味しかったですね^^;
さて、「さち福や 天王寺ミオプラザ館店」さん…☆2つです!(チャンラン♪)
チェーン店ですと、大ハズレはないことが多いのですが、ここは他の同系列店と比べますと、メニューの種類が若干少ないかもしれませんね。ここの売りは多分、健康志向を謳っておられますので、素材の良さと五穀米のお替り自由だろうと思います。
私は五穀米はちょっと苦手なので白米を注文したのですが、これが全然美味しくない…^^;ここは五穀米を注文しないとお値段相応とは言えないと思います。五穀米がお好きな方にとっては魅力的なお店かもしれません。
1000円以上する鶏肉中心の定食でご飯が美味しくないお店は、私にとっては魅力がないお店ですので、個人的には☆1つ半の評価になるのですが、総合的に見ますと五穀米の評価も入れないといけないと思います。私は食べてはないので未知数ではありますが、分からないのに低評価はつけられないため、☆2つという評価にさせていただこうと思いました。
といったような感じで、先日の大阪グルメは、タイミングが悪かったことも重なり、残念な結果となりました^^;
新規開拓にはそれ相応のリスクを伴いますが^^;、めげずに今後もチャレンジしていきたいと思います^^
