皆様、こんばんは^^
昨日の記事の続きになります。

買い物をする前でも後でもいいのですが、寿長生の郷の総合案内所に行きますと、お茶と和菓子を無料で提供していただけます!

この日の試食は、叶匠寿庵の代表作と言える「あも」の蓬バージョンでした♪
テレビで見た時のようなトロトロ感はなかったのですが^^;、あんこ嫌いの私でも普通に食べられる上品なあんこの甘さは素晴らしいですね!春日大納言小豆という品種のみを手作業で茹でているとのことです。


総合案内所内の雰囲気もよく、ここの寿長生の郷単体での業績となると、ほとんど慈善事業なんじゃないかと思うほど、サービスが行き届いている感じがします。しかし、こういった素晴らしい役務の提供を受けますと、デパートでも買ってみようかな…と思うほどの購買意欲が湧きますよね。
3代目が経営を盤石にした、とテレビでも放送されていましたが、私にもそのように感じられました。

和菓子以外に、もう1つ外せない商品は、実は本店でしか買えない商品というものもいくつかありまして、その1つに、梅酒「梅の蔵」があります。
かなり甘口なので、好みは分かれるところかと思うのですが、叶匠寿庵のトロっとした濃い梅酒をロックでいただきますと、他の梅酒が飲めなくなる、という人もいるぐらいです。

折角ですので、私も1本購入しておきました^^
その他の戦利品は…

野坐のバケット♪

GW期間限定の「柏餅」、「あも」、「あかい」というお菓子を購入しました♪
「あかい」は、近江羽二重餅粉を使用した求肥の餅にきな粉がまぶしてあり、沖縄産黒糖を使用した黒蜜をかけていただく元祖あかいと、きなこではなく抹茶をかけていただくあかいがあります。
どちらも絶品です♪ちょっとリッチな気分になりたい時にいただくようにします(笑)。
さて、明日はディナーで寄らせて頂いた滋賀のピザ屋さんをご紹介したいと思います。
今晩はこの辺でm(__)m
